脊柱管狭窄症でよくあるお悩み
-
数分歩いただけで足にしびれを
感じる -
腰や首に痛みがあり、日常生活に困る
-
病院で手術を勧められたがしたくない
-
椎間板ヘルニア、分離すべり症も併発している
脊柱管狭窄症はなぜおこるのでしょうか
脊柱管狭窄症は頸部と腰部で起こる病気になります。
頸部脊柱管狭窄症になると、首や肩回り、腕、指先に痛みやしびれを感じます。
また、腰部脊柱管狭窄症の場合は、腰やお尻、足から足先にかけてまで痛みやしびれを感じます。
主な原因は骨の変形やじん帯の肥厚による神経の圧迫です。
身体の使い方、生活習慣が関係します。
たとえば、身体を動かす機会が減ってしまった現代の生活様式は、
運動不足による筋力低下や関節の柔軟性不足を招きます。
結果的に、運動をあまりしない生活習慣が脊柱管狭窄症につながっているとも考えられます。
ここでは、脊柱管狭窄症の原因と症状に触れつつ、
下部には当院の施術方法も記載しています。どうぞ参考にされてください。
脊柱管狭窄症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
プレミアム整体では硬くなった筋肉を緩め、身体のゆがみを調整することでバランスを整えていきます。
ソフトな刺激ではありますが、
根本原因にアプローチするため
慢性的な痛みやしびれといった症状の改善が目指せます。
リラックス効果も期待できるため、倦怠感や不眠にも効果的です。
ここでは
プレミアム整体の特徴や期待できる効果についてご紹介しています。 -
鍼灸は古来より使われている東洋医学的施術方法です。
身体にあるさまざまなツボに鍼やお灸によって刺激を与えることで症状の改善に導きます。
痛みの症状だけでなく、なんとなく不調が続いているといった原因のわからない不定愁訴にも効果が期待できます。
脊柱管狭窄症の原因や症状、治療法について
脊柱管狭窄症の原因には、身体の使い方が乱れてしまい、骨の変形やじん帯の肥厚による神経の障害が考えられます。
骨やじん帯の状態や性質の変化は、生活習慣や生まれついての体質が関係します。
症状については、しびれや痛みを感じる方が多く、悪化すると麻痺や排尿障害といった痛み以外の深刻な症状も現れます。
症状の重症度や性質によって、手術や薬の処方、リハビリ、治療器による施術といった治療方法がとられます。
ここでは原因や症状、治療法について詳しくご説明しますので、参考にされてください。
【脊柱管狭窄症とは】
脊柱管狭窄症とは、神経が通る脊柱管という背骨の内部にある管が、なんらかの原因で狭くなった状態になります。
通常は、脊柱管狭窄症と言われると腰部脊柱管狭窄症のことを指しますが、首で起こる頸部脊柱管狭窄症もあります。
ここでは頸部と腰部の両方についてお伝えします。
・頸部脊柱管狭窄症
首の骨のことを頸椎といいます。
7個の頸椎からなる頸部の内部には脊柱管という管があり、その管の中を神経が通ります。
なんらかの原因で頸部の脊柱管が狭くなると、頸部脊柱管狭窄になります。
さらに、頸椎同士の間からも神経が出ており、腕を通り、指先に到達します。
頸椎同士にある神経の出口のことを椎間孔と言います。
椎間孔がなんらかの原因により狭くなる場合も、脊柱管狭窄症となりますが、椎間孔が狭い場合は椎間孔狭窄症と言われることもあります。
・腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管も頸部と基本構造は同じですが、脊髄内を通る神経根が馬尾神経という神経の束を形成するところが違います。
馬尾神経の中には、足の運動や感覚のための神経や排尿や排便のための神経、性機能のための神経が含まれています。
そのため、脊柱管狭窄症になると痛みがあるだけではなく、さまざまな機能に障害が出る可能性があります。
次に、脊柱管狭窄症の原因をみていきましょう。
【脊柱管狭窄症の原因】
ここでは、頸部と腰部それぞれの脊柱管狭窄症の原因をご説明します。
<頸部脊柱管狭窄症の原因>
頸部脊柱管の原因には、骨の成長が関係ものと、じん帯の性質の変化が関係するものがあります。
骨の成長が関係する場合は、生まれついての体質が骨の変形に影響します。
一方で、じん帯の性質の変化が関係する場合は、加齢による筋肉の衰えや柔軟性の低下などが脊柱管が狭くなることに影響しています。
<腰部脊柱管狭窄症の原因>
腰部脊柱管狭窄症の原因は、加齢や身体の使い方が乱れて、組織の性質が変化することで起こりやすいと考えられます。
高齢者の坐骨神経痛とも言われ、過去に起こした脊椎すべり症やヘルニアなども脊柱管狭窄症の原因となりえます。
【脊柱管狭窄症の主な症状】
<頸部脊柱管狭窄症の症状>
頸部脊柱管狭窄症の症状は、首の周辺、肩や腕を中心とした上半身に現れます。
具体的には、肩や首がこりやすくなったり、肩から腕、指先にかけてしびれを感じたりします。
さらにひどくなると、指先を動かしにくくなったり、握力が落ちてしまうことも考えられます。
<腰部脊柱管狭窄症の症状>
腰部脊柱管狭窄症の症状には、足の痛みやしびれ、歩行障害、排尿障害があります。
・足の痛みやしびれ
腰部脊柱管狭窄症で最も多い症状で、安静にすると楽になり動くと悪化する特徴があります。
また、腰を伸ばすと痛みやしびれが悪化することから、日ごろから前傾姿勢で過ごす方も多くいらっしゃいます。
・歩行障害
歩くと痛みやしびれが強くなり、少し休憩すると痛みが落ち着きます。
間欠性跛行と言われる腰部脊柱管狭窄症の特徴で、前傾姿勢で座ると楽になりやすいとも言われています。
・排尿障害
腰部脊柱管狭窄症で障害される馬尾神経には、排尿のための神経も含まれています。
そのため、腰部脊柱管狭窄症になると尿失禁や排便障害がみられます。
【脊柱管狭窄症の治療法】
脊柱管狭窄症の治療には、杖や手押し車を使った生活指導やコルセットによる固定、痛み止め注射による鎮痛などが行われます。
頸部と腰部の治療方法についてご紹介します。
・頸部脊柱管狭窄症
頸部脊柱管狭窄症の治療方法には、頸椎カラーを装着して安静にすることが考えられます。
また、痛みやしびれが強い場合は痛み止め注射が行われますが、必ず鎮痛できるとは限らないところが患者様を悩ませています。
そのため、病院以外の整体院や鍼灸院、整骨院といった民間の施術所を利用する方も多くいらっしゃいます。
一方で、病院では温熱療法や電気療法といった、手術や注射に代わる治療が施されることも多くあります。
症状が重篤な場合は手術が行われ、首の脊柱管を広くするような処置が施されます。
・腰部脊柱管狭窄
腰部脊柱管狭窄では、歩行困難になることから杖や手押し車を作った生活指導が行われたり、肥満の方はダイエットを勧められたりもします。
脊柱管狭窄症の痛みを楽にする対処法と予防法
脊柱管狭窄症の対処方法は、筋肉を伸ばしたり動かしたりすることで、血行を促進すると良いでしょう。
また、腰部の脊柱管狭窄に関しては、腰骨の変形の原因となる骨盤のゆがみを整えると足や腰の痛みやしびれが楽になりやすいことが考えられます。
背中にこわばり感がある場合は、キャット&カウといったヨガのポーズを実践するのもおすすめになります。
ここでは、脊柱管狭窄症の対処法と予防法についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
【脊柱管狭窄症の対処方法】
ここでは脊柱管狭窄症の痛みについての対処法をお伝えします。
頸部、腰部ともに痛みのある筋肉を伸ばしたりほぐしたりすると痛みの解消につながります。
いくつかご紹介しますので、参考にされてください。
・肩甲骨を回す
肩甲骨を回すことで肩回りの血行を促進できます。
一般的に指導されることが多いのは、両手を同じ側の肩の前面に当てた状態で、肩と肩甲骨をグルグルと回す方法になります。
肩甲骨を回して、血行が良くなると肩や首周りのこり感がすっきりしますので、お試しください。
・肩回りをストレッチする
頸椎脊柱管狭窄症の場合、肩の前面にある胸の筋肉が緊張して猫背姿勢の方も多くいらっしゃいます。
胸の筋肉をストレッチして、凝り固まった猫背姿勢を緩めてみましょう。
ただし、首を後ろに曲げると症状が悪化することがありますので、首を無理に動かさないように注意されてください。
・ストレッチで骨盤のゆがみを整える
腰部脊柱管狭窄症は骨盤のゆがみによる腰の変形が原因の場合もあります。
骨盤のゆがみを整えるには、お尻の筋肉や股関節の筋肉をストレッチすると良いでしょう。
最近ではさまざまなストレッチ法が紹介されているので、自分に合ったものを実践すると良いでしょう。
・キャット&カウを行う
キャット&カウは硬くなった背中や腰回りの筋肉を柔らかくするのに有効になります。
ヨガのポーズの一種で、背中から腰に掛けて丸めたり、伸ばしたりするのを繰り返します。
反り過ぎると症状が悪化しますので、痛みやしびれが出ない、適度な強さで実践されてください。
【脊柱管狭窄症の予防方法】
ここでは、頸部と腰部の脊柱管狭窄症の予防方法についてご紹介します。
筋肉の柔軟性を高めたり、適度な運動をしたりする生活習慣上のアドバイスを行いますので、参考にされてください。
・筋肉の柔軟性を高める
筋肉の柔軟性を高めることで、脊柱管狭窄症の原因となる骨の変形を予防することができます。
頸部脊柱管狭窄症を予防する場合は、肩甲骨周りの筋肉を柔軟にして猫背姿勢にならないことが大切になります。
一方で、腰部脊柱管狭窄症の場合は、股関節やお尻の筋肉を柔軟にして骨盤のゆがみをリセットすると、腰の変形を予防できるでしょう。
・適度な運動をする
適度な運動をすることで身体中の血行促進が期待でき、身体全体の柔軟性も保たれます。
また、筋力不足は骨の変形の原因となり、脊柱管狭窄症にもつながりますので、軽めの筋トレをするのも良いでしょう。
たとえば、スクワットや懸垂(斜め懸垂)は筋力を高めるのに有効な手段だと考えられます。
現代は身体を動かす機会が減ったので、運動不足になりがちだと考えられます。
日ごろから意識して身体を動かし、脊柱管狭窄症を予防していきましょう。
・姿勢に気を付ける
できる範囲で姿勢に気を付けることで、骨の変形から起こる脊柱管狭窄症の予防に役立ちます。
歩き方や座り姿勢など、自分の姿勢について一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
たかお整体院の【脊柱管狭窄症】アプローチ方法
当院ではまず身体の使い方を見させていただきます。身体の使い方が把握できましたら、負担のかかっている筋膜を調整します。
その後、
鍼灸師と柔道整復師の国家資格を持っている、院長独自の特殊な運動にて、背骨や骨盤を支えているインナーマッスル(お身体の内側の筋肉)を働くようにします。
筋膜が調整され、インナーマッスルも働くようになると背骨が安定し、背骨の動きも改善します。
尾骨や仙骨の骨盤の動き、歪みも症状の改善には重要です。
尾骨と仙骨は背骨を支える土台となっています。
その背骨の中を神経が通っているので、土台の安定は背骨の安定にもなります。
施術はボキボキ鳴らしたり、リラクゼーション施術は行ないません。
施術を受けられるとわかりますが、他の治療院とは違う施術方法になります。
また鍼施術が可能な場合には同時に鍼施術を追加料金なしで行ない、早期に改善できるように施術します。
ご自宅でもご自身で簡単に改善できるケア方法をお伝えしますので、ぜひ行なってください。
お早めにご相談ください。
著者 Writer
- 院長:木村 中充(キムラ ナカミツ)
- 1988年10月13日
A型
高尾出身
浅川小・浅川中学校卒業 南多摩高校卒業
幼少期からサッカーをしていて、今ではフットサルや筋トレ、ランニングをして身体を動かしています。
最後まで責任をもって担当させていただきます。
よろしくお願いいたします。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】たかお整体院 公式SNSアカウント たかお整体院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】たかお整体院 公式SNSアカウント たかお整体院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】たかお整体院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中