猫背でお悩みの方へ

  猫背でよくあるお悩み

  • 猫背がもたらす
    デメリットが
    気になる

  • 猫背を改善するにはどうすれば良いか知りたい

  • パソコンやスマホの猫背姿勢を
    改善したい

  • 姿勢を正して
    スタイルを
    良くしたい

スタイルの問題以外に多くある、猫背のデメリット

猫背は、普段からパソコンの作業やスマホを使ったりする機会が多い方に多くみられます。

 

猫背が続くと、首のヘルニア脳梗塞といったリスクも高まるため、注意が必要になります。

 

また、日常的に起こる頭痛目の疲れ呼吸のしづらさは猫背が原因となっている可能性もあります。

 

ここでは猫背の原因や改善方法について詳しくご紹介します。

猫背を改善して快適な毎日を送りたい人は、ぜひ参考にされてください。

猫背でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

猫背になる3つの原因となりやすい症状

猫背になる原因には、不良姿勢やパソコン・スマホの使用、背中を丸めるような生活習慣が考えられます。
また、猫背になると肩こりや首のこり以外にも、さまざまな症状で悩まされることもあります。

猫背を改善するために、まずは原因を理解して対策を考えてみましょう。

さらに、猫背の症状を知ることで、現在悩まされている症状が猫背によるものであることが分かることがあります。
ここでは猫背になる原因と詳しい症状についてお伝えします。

 

【猫背の原因】

 

まず、猫背の原因について詳しくご紹介します。

・不良姿勢が猫背の原因になる

日常的に背中を丸めて頭を前に突き出した姿勢がクセになることで猫背になってしまうことが多くみられます。

・パソコンやスマホが猫背を作る

パソコンやスマホの操作中は、下を向いて身体を丸めた姿勢になりやすくなります。
デスクワークの方などはつい集中して前のめりになってしまい、猫背になりやすくなる、といったことも多くみられます。

・筋力不足

胸の筋肉の柔軟性不足や身体を支える体幹の筋力不足が原因で姿勢がくずれやすくなり、不良姿勢になることで猫背がクセ付いてしまうことも考えられます。

 

【猫背の方が悩まされる症状】

 

猫背の方は頭痛や目の疲れ、肺機能の低下に悩まされていることが多くなります。
ここでは、猫背の方にさまざまな身体の症状が現れる理由についてお伝えします。

・頭痛

猫背の方は、筋緊張性頭痛に悩まされることが多くなります。
筋緊張性頭痛とは、首や肩回りの血行が悪くなることで血の巡りが悪くなり、筋肉の緊張状態が続くといったことで起こる慢性頭痛です。
猫背の方は偏った負担によって肩や首がこりやすく、頭痛につながりやすいことが考えられます。
特に後頭部や頭の周囲が痛くなることが多く、ひどい場合は吐き気を伴うことが挙げられます。

・肩こりや腰痛

猫背によって身体のバランスが崩れることで、身体の筋肉に偏った筋緊張につながります。
筋疲労が蓄積しやすくなり、慢性的な肩こりや腰痛といった症状につながつる可能性が挙げられます。

・肺機能の低下

猫背の方は、肺機能が低下しすくなります。
深呼吸の姿勢をイメージしても分かるように、呼吸筋をしっかり働かせて肺機能を高めるには、胸を張る必要があります。
猫背の方は胸を張る姿勢を取りづらいため、呼吸もしにづらいことになります。
そのため酸素が頭や身体に巡りづらくなり、集中力の低下や倦怠感といった症状につながることが考えられます。

筋肉の柔軟性と筋力を取り戻して猫背を改善しよう

猫背の対処として、胸の筋肉を柔軟にすることや肩甲骨の間の筋肉を強化、身体を支えるためのインナーマッスル(体幹)の強化が重要です。
柔軟性と筋力アップによって、前面に移動した方の位置を後方に戻すことになります。

ここでは、胸の筋肉のストレッチや肩甲骨間の筋トレ法についてご紹介します。

 

【猫背の対処法】

 

・胸の筋肉を柔軟にして猫背に対処する

胸の筋肉を柔軟にすると、肩の位置を前方に引っ張っている猫背の原因に対処することにつながります。
実際に、猫背の人は胸の筋肉をストレッチしようとすると、柔軟性不足で十分に伸ばせないことも多くあります。

痛みが強くでない、ほど良い強さのストレッチで、徐々に胸の筋肉の柔軟性を取り戻しましょう。

・肩甲骨間の筋肉を強化する

肩甲骨を中心に寄せると胸を張りやすくなり、猫背の改善が期待されます。
両サイドの肩甲骨をくっつけるイメージで筋トレをするのがおすすめになります。
さらに、懸垂といった肩回りの筋肉を全体的に鍛える筋トレ法も猫背の改善には有効かと思われます。

・胸を張る習慣をつける

姿勢が悪いのは、習慣が原因の場合も多いと考えられます。
つまり、正しい姿勢を継続させるために、胸を張るような姿勢を習慣化させることも、猫背に対する有効な対処法になります。
はじめは難しいかもしれませんが、徐々に胸を張るような姿勢に慣れると良いでしょう。

 

【猫背の予防】

 

猫背を予防する場合、座り方や歩き方などの姿勢に気を付けるとともに、姿勢改善に効果的なストレッチを実践すると良いでしょう。
座り方や歩き方は、今までに蓄積された習慣があるため、はじめは意識しながら何回も繰り返し、身体に覚えさせる必要があります。
筋肉の柔軟性を高めるときは、同時に呼吸も意識してストレッチすると良いでしょう。
ここでは猫背を予防するための方法についてご説明しますので、参考にされてください。

・姿勢の改善

猫背の予防のために実践したい姿勢の改善方法は、座った姿勢や歩いた姿勢、立った姿勢を改善することになります。
それぞれの姿勢で意識的に、肩甲骨を中心に寄せ、胸を張るようにすると良いでしょう。
さらに、胸を張るだけではなく、骨盤を立てて座るように気を付けると、さらに効果的に姿勢を改善できます。

・筋肉の柔軟性の向上

特にデスクワークの方は、長時間座った姿勢を続けることで、筋肉が疲れて猫背になっている可能性があります。
そのため、デスクワークの合間や帰宅した際などにストレッチを習慣化すると良いでしょう。

・デスクワーク環境を整える

デスクワーク環境を整えると、猫背の予防になります。

猫背になりやすいデスクワーク環境には、パソコンの高さが目線の下にある場合や椅子が高すぎて身体が安定しないといったことが考えられます。
パソコンの高さを変えられるボードを利用したり、椅子を低くしたりして猫背にならないためのデスクワーク環境づくりにも努めてみてください。

・適度な運動

体幹を鍛え、姿勢が崩れることを防止することも大切です。
大股で歩くウォーキングや、体幹トレーニングなどを無理なく続けていくと良いでしょうあ、、

たかお整体院の【猫背】アプローチ方法

当院ではまず全身のゆがみをみます。

背骨の上の方がゆがみがあり、猫背になっている場合は背骨の下の方や骨盤も一緒にゆがみがあることがほとんどです。

お身体の土台となる骨盤から調整し、続いて背骨も調整します。

また筋肉の強さや硬さお身体の前面と後面でバランスが違ってしまうので、そこも調整します。

鍼灸師と柔道整復師の国家資格を持っている、院長独自の手による施術や、一緒に行なう軽いストレッチのような運動によりお身体を整えます。

施術を受けられるとわかりますが、他の治療院とは違う施術方法になります。

また鍼施術が必要な場合には同時に追加料金なしで鍼施術を行ない、早期に改善できるように施術します。

ご自宅でもご自身で簡単に改善できるケア方法をお伝えしますので、ぜひ行なってください。お早めにご相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長:木村 中充(キムラ ナカミツ)
1988年10月13日
A型
高尾出身
浅川小・浅川中学校卒業 南多摩高校卒業
幼少期からサッカーをしていて、今ではフットサルや筋トレ、ランニングをして身体を動かしています。

最後まで責任をもって担当させていただきます。
よろしくお願いいたします。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:たかお整体院
住所〒193-0845 東京都八王子市初沢町1227番高尾駅南口改札前
最寄:高尾駅構内(南口改札前)券売機の向かい側にあります
駐車場:タイムズと提携。優待券をお渡しします。
                                                                   
受付時間
8:30〜
20:30
定休日:日曜日、祝祭日

【公式】たかお整体院 公式SNSアカウント たかお整体院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】たかお整体院 公式SNSアカウント たかお整体院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】たかお整体院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中