手のしびれでお悩みの方へ

  手のしびれでよくあるお悩み

  • デスクワーク中に手にしびれを感じて仕事に集中できない

  • どうやったら手のしびれを改善できるのかを知りたい

  • 手のしびれが悪化したらどうなるのかを知りたい

  • 手のしびれを繰り返さないためにはどうすれば良いか知りたい

なぜ手はしびれるのでしょうか?原因と対策について

手のしびれは不良姿勢で長時間のデスクワークをしたり、

交通事故でむちうちになったりした際など、神経が障害されることで起こる場合があります。

 

神経の障害の初期症状はしびれや痛みで、

悪化すると感覚の低下運動麻痺にもつながるため注意が必要になります。

 

血流の改善や、首の負担を減らすことで手のしびれの予防につながると考えられます。

 

ここでは、手のしびれの原因や改善方法について、詳しくお伝えします。

手のしびれでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

腕や手がしびれる原因や症状

手に続く神経は、脳から首を通って腕へとつながっています。
そのため、神経の通り道で障害が起こると、しびれの症状として現れることがあります。

さらに、しびれが悪化すると感覚の低下や運動麻痺へとつながることが考えられます。

手のしびれを改善するには、どの部位でどのような障害が起こっているかを知ることが大切になります。
ここでは、腕や手がしびれる原因や症状についてお伝えいたします。

 

【手のしびれの原因】

 

神経は首から始まり、胸の前を通り、腕や手首を経て指先に到達します。
そのため、首に障害があると手の神経も影響を受けてしびれることがあります。

次にどういった時に首の障害が現れるのかを、みていきましょう。

・不良姿勢で手がしびれる

デスクワークで猫背などの不良姿勢を続けると、首の負担が大きくなることが考えられます。
猫背のような頭を前に突き出した姿勢になることで、頭の重みを支えるために大きな力が必要になり、首の負担も大きくなります。
首の負担が大きくなることで、首の筋肉が硬く緊張して血行が悪くなったり、首の骨が変形したりします。
結果的に、手に続く神経の状態が悪くなり、手にしびれを感じることがあります。

・交通事故の衝撃で手がしびれる

交通事故の衝撃でむちうちが起きた場合など、衝撃の影響で首の筋肉が硬くなったり、首の骨が障害を負ったりします。
不良姿勢の場合と同様に、首が障害された影響を受けることで手がしびれます。
交通事故の際は首の状態も重症化しやすいため、病院でしっかりと検査と治療を受けることが大切になります。

 

【手のしびれ以外の神経症状】

 

神経が障害されると手がしびれる以外にも、感覚の低下や運動麻痺といった症状も起こります。
神経症状は障害の深刻さの判断基準にもなります。
ここでは、神経が障害されて起こる症状をご説明します。

・異常感覚

異常感覚というのは「ジンジン」や「ピリピリ」といったしびれのことを指します。
神経障害は異常感覚から起こる場合が多いため、しびれは神経障害の初期段階だとも言えるでしょう。
そして、しびれという異常感覚は、神経の異常を脳に知らせるためのサインだと捉える考え方もできます。
そのため、整形外科で行われる画像以外の神経検査では、障害が予想される部位に負荷をかけてしびれを誘発させ、障害部位を特定する方法がとられます。

・感覚の低下

しびれとして感じられる神経の異常を放っておくと、状態が悪化して感覚の低下を招くおそれがあります。
感覚の低下が起こると、物を触ってもにぶい感触しか得られず、徐々に悪化してしまうこともあります。
さらに、温度への感覚も鈍くなり、冷たいや熱いといったことも感じづらいこともあります。

・運動麻痺

運動麻痺は感覚神経の近くを通る、運動神経まで障害を受けた状態になります。
運動麻痺がおこると同時に、筋力の低下も起こります。
そのため、筋肉が小さく縮んだようになることで、腕や手の筋肉の弾力が無くなったり、見た目が痩せたようにも見えたりします。

自分でできる手のしびれの対処法や予防法

手のしびれの対処法には身体を温めたり、ビタミンを摂取したりすることが考えられます。
身体を温めるとしびれの原因である血行不良を改善でき、ビタミンの摂取は神経の修復を促進します。

予防する場合は姿勢を改善して首の負担を減らしたり、首のストレッチをして血行を改善したりすると良いでしょう。
有酸素運動は全身の血流改善になりますので、腕をしっかり振りながらウォーキングすると手のしびれも楽になる可能性があります。

日常的に自分でできるような対処法や予防法をご紹介しますので、参考にされてください。

 

【手のしびれの対処法】

 

手のしびれの対処法は身体を温めることや、神経の圧迫部位を改善することになります。
神経の圧迫部位の改善方法は神経細胞の材料となるビタミンを摂取したり、首への負担を軽減したりすることが考えられます。

ここでは手のしびれの対処法を3つお伝えします。

・身体を温める

身体を温めることで血行の改善につながるため、手のしびれの改善が期待できます。
血行が悪くなると、血液が溜まった部分で神経が圧迫されたり、血液の流れが悪い部分では血液が乏しくなったりします。
神経の圧迫や血流不足は、しびれにつながります。
そこで、身体を温めることで血液の流れをスムーズにし、しびれの原因である神経の圧迫や血流不足を改善することで手のしびれの改善に役立ちます。
特に冬場は入浴やマフラーをして、首を暖かくしましょう。

・ビタミンを摂取する

ビタミンは神経の重要な栄養素であるため、手のしびれに対処するにはビタミンの摂取が重要になります。
逆にビタミンが不足するとしびれを感じ、感覚の低下や運動麻痺につながることがあります。
中でも、ビタミンB12神経の修復には重要な栄養素だとされています。
ビタミンB12が含まれる食品には、魚介類や藻類、肉類、卵類、乳類があります。
ビタミンB12を含む食品を積極的に摂るようにして、しびれを回復させましょう。

・首への負担を軽減する

首への負担を軽減することで首から起こる手のしびれの回復を早められます。
首の負担を軽減する方法は、なるべく下を向かないことになります。
たとえば、長時間のデスクワークやスマホの操作を控えたり、こまめに休憩を挟んだりして、下を向く時間を短くしましょう。

 

【手のしびれの予防方法】

 

手のしびれの予防法には、姿勢を改善したり筋肉の柔軟性を高めたりすることが考えられます。
その他には、血流を促進するために有酸素運動をするのも良いでしょう。
手のしびれの予防方法について3つお伝えしますので、参考にされてください。

・姿勢を改善する

姿勢を改善することで肩の血流不足の改善や首の負担の軽減ができますので、手のしびれの予防になります。

姿勢を改善するためには、肩甲骨の位置を整えて、なるべく首が胴体の上に乗るような状態を作ると良いでしょう。

胸の筋肉をストレッチして柔軟性を高め、背中側の筋肉は筋トレして強化すれば、肩甲骨が正常な位置に近づきます。

肩甲骨が正常な位置になると、自然と正しい姿勢になります。
胸のストレッチと背中の筋トレで肩甲骨の位置を整えましょう。

・ストレッチをして首の筋肉の柔軟性を高める

首の柔軟性を高める際は、首を前後左右に動かすようにすると良いでしょう。
首の可動域を広げることで、固まりにくく血行不良にもなりずらくなります。
特にデスクワークやスマホの操作時間が長い方は、首を後ろに曲げにくくなっていることも考えられます。
首を後ろに曲げると痛みがある方は、首からかけたタオルを前上方へとひっぱりながら首を後ろに曲げると、首が痛まずにストレッチができます。

・有酸素運動をする

身体が温まる程度に有酸素運動をすると、身体全体の血流の改善が期待できます。
ウォーキングやジョギング、サイクリングといった長時間でも続けられる軽めの運動がおすすめです。
腕をしっかり振ってウォーキングをすると肩回りの血流を促進できますので、手のしびれの予防としておすすめです。

たかお整体院の【手のしびれ】アプローチ方法

当院ではまず血管性、もしくは神経性のものか徒手検査を含めて確認します。

ほとんどはその原因の部位に過度に負担がかかっている場合が多いです。

原因がわかりましたらその原因となってる部位がなぜ過度に負担がかかる考察します。

例えば首の背骨のところが原因にあるのならば、なぜ首に過度に負担がかかるようになったか、それは日常生活の姿勢のせいなのか、寝方のせいなのか、骨盤や背骨のゆがみのせいなのかなどを判断します。

施術はボキボキ鳴らしたり、リラクゼーション施術は行ないません。

 

鍼灸師と柔道整復師の国家資格を持っている、院長独自の手による施術や、一緒に行なう軽いストレッチのような運動によりお身体を整えます。

施術を受けられるとわかりますが、他の治療院とは違う施術方法になります。

また鍼施術が可能な場合には同時に鍼施術を追加料金なしで行ない、早期に改善できるように施術します。

ご自宅でもご自身で簡単に改善できるケア方法をお伝えしますので、ぜひ行なってください。

お早めにご相談ください。

 

 

著者 Writer

著者画像
院長:木村 中充(キムラ ナカミツ)
1988年10月13日
A型
高尾出身
浅川小・浅川中学校卒業 南多摩高校卒業
幼少期からサッカーをしていて、今ではフットサルや筋トレ、ランニングをして身体を動かしています。

最後まで責任をもって担当させていただきます。
よろしくお願いいたします。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:たかお整体院
住所〒193-0845 東京都八王子市初沢町1227番高尾駅南口改札前
最寄:高尾駅構内(南口改札前)券売機の向かい側にあります
駐車場:タイムズと提携。優待券をお渡しします。
                                                                   
受付時間
8:30〜
20:30
定休日:日曜日、祝祭日

【公式】たかお整体院 公式SNSアカウント たかお整体院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】たかお整体院 公式SNSアカウント たかお整体院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】たかお整体院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中